プルプルのジェルみたいな
美容液とかクリームのせいで
乾燥肌になってたの‥!?

ええ!?
‥って、びっくりしたので、
今日はそんなびっくりなお話と一緒に、
私がセルフケアで乾燥肌を治したお話をしますね。
ちなみに乾燥肌を治すと、
ニキビもできにくくなります‥!
肌が乾燥してると、
肌から水分が逃げないように、
肌の一番外側にある、
角質層っていう部分が厚くなります。
ガードがかたくなる、っていう感じですね。

そうなると、
水分が逃げにくくなるのはありがたいんですけど、
角質層が毛穴をふさいじゃうんです。
そしたら、毛穴に皮脂が溜まって、
そこにニキビの原因になるアクネ菌が増えます。
で、ニキビができる、っていうことです。
だから、乾燥肌でニキビもできてる!って状態だったら、
乾燥肌を治せば、
きっとニキビも一緒に治ってくれると思います。
一石二鳥ですね!
「肌が脂っぽくてニキビできるのはわかるけど、
なんでこんなに乾燥してるのにニキビできるの?」
ってツイートしてる人もいたんですけど、
乾燥肌でニキビができるのは、
実はこういう理由なんです。
へーーーーー。
じゃあ今から、乾燥肌をセルフケアで
治せたお話をしていこうと思うんですけど、
めちゃめちゃ強力な方法なので
書いてある通りにやったら、
すぐ砂漠みたいにガサガサになって、
我慢出来なくて掻いちゃう、
そのせいでニキビできる‥
っていうくらいの乾燥肌でも、
ちゃんと潤った、ニキビできにくい肌に
なってくれると思います!
っていうのも、今の私は乾燥肌と無縁で
肌がカサカサになりやすい冬でも、
全然肌が乾燥しないんですけど、
前までは、
冬になると一気に肌が乾燥して、ガサガサになって、
気がついたら血が出てるくらいでした(怖ええ)。

マジで砂漠です。
サボテンすら生えてくれない砂漠みたいな肌。
歩く除湿機になった気分でした。
そんな状態からでも
乾燥肌を治せたお話を
これからしていきますね。
目次
肌をなるべく刺激しないように洗顔する
まず、洗顔のときに
肌をなるべく刺激しないのが、超大事なポイントだったんです。
肌って、刺激するとすぐ傷ついて
バリア機能
(ウイルスみたいな悪いものが
外から入ってこないようにガードしたり、
体の水分が外に逃げないように守ったりしてる)
が壊れちゃうんです。

で、水分が逃げ放題になって
肌が乾燥しちゃう、ってわけです。
じゃあ、具体的にどうすれば、
肌をあんまり刺激しないように洗顔出来るのかっていうと、
・洗顔の回数を減らす
・肌をこすりすぎないようにする
・お湯の温度を下げる
と、肌を守りながら洗顔出来ました!
一つずつ、お話していきますね。
洗顔の回数を減らす
まず私は、洗顔の回数を減らしました。
なんでかというと、
実は洗顔って、どんなに優しくやっても
肌にとってかなりダメージだからです!
肌が傷つくと、バリア機能が壊れて
ニキビができやすくなっちゃう、ってわけです。
これ、シンプルだけど
超大事なポイントだと思います。
だって、これを知らなかったら、
ニキビできないように頑張って洗顔してたのに、
そのせいでニキビできる‥
ってことにもなるので。
はい、昔の私ですね(笑)
めちゃめちゃ偉そうに話してますが、
今私の頭にブーメランがグサグサ刺さってます(笑)
痛っ!いたたっ!!
‥いたたたたっ!!!(笑)

昔の私は1日3回、ニキビ用の洗顔料で
一生懸命顔を洗ってました。
ビオレの緑色の洗顔フォームです。

朝起きてバシャバシャ、
昼ごはん前にバシャバシャ、
夜、お風呂でバシャバシャ。
毎日3回、超マジメに洗顔してました。
教科書食べて生きてるのか!?ってくらいの優等生みたいに、
洗顔頑張ってました。
で、そんなに一生懸命洗ってたのに、ニキビは全然治らなくて
「なんでこんな一生懸命洗ってるのに
ニキビ治らないの‥?」って、不思議に思ってたんです。
でも、洗顔料を使って洗顔するのを
3日に1回、
その他の日はお湯だけで
洗顔するようにしたら、
ニキビほとんどできなくなりました。
えーーーーーーーーーーー!?!?!?!?!?
私の努力はなんだったんだーーーー!?
そう、「洗顔すればニキビ治る」
わけじゃないんですよ‥
洗顔だって、肌にとってダメージなんです。
やりすぎたら逆効果。
かえってニキビができやすくなる。
だから、洗顔料で洗うのは3日に1回、
その他の日は、お湯だけで十分です。
えー!?でも、そんなことしてたら
肌の汚れがちゃんと落ちなくて
不潔だよ‥ニキビになっちゃうでしょ‥
って、私は前まで思ってたんです。
洗顔の回数減らして、ニキビできにくくなったのを
実感した後でも。
でも実は、肌ってそもそも、
毎日洗わなきゃいけないほど
汚れるものじゃないんですよね。
8割の汚れって、洗顔料使わなくても
お湯だけで落ちます。
なんと!!!
いやーーーー、びっくりです。
だって今まで、
毎日洗顔しなきゃいけないみたいに
言われてきたんですもん。
今まで信じてきたことを、いきなりひっくり返されて。
今まで正義の味方だと疑いもしなかった人が
実はめちゃめちゃ悪いヤツだった、
みたいな衝撃でした。

信じたい、信じたくない以前に、
頭がついていかない感じでした。
でもなあ‥実際に私も、洗顔する回数を減らして、
ニキビできにくくなったのを
この目で見ちゃったもんなあ‥
しょうがない、信じてやるか(←なんちゅう上から目線笑)
‥という感じで今に至ります。
そう、だからつまり、毎日一生懸命
洗顔料で顔洗う必要なんて無いんですよね。
洗顔料で洗うのは3日に1回、
その他の日はお湯だけ。
これがベストだって
分かった出来事でした。
肌をこすりすぎないようにする
こすると、肌ってめちゃくちゃ傷つくんですよね‥。
濡れた肌って
豆腐並みにデリケートで、
豆腐って、
ちょっといじったらすぐ崩れちゃいますよね?
あれと同じくらいデリケートです。

ゴシゴシこすったら、
すぐボロボロになっちゃって、
肌のバリア機能が
壊れちゃうんです。
だから、顔を洗うときは
絶対に肌をゴシゴシこすっちゃいけないんですけど‥
なのに、昔の私と来たら!!
洗顔料の泡で、鼻をくるくるこすって、
おでこをゴシゴシして、
けしからん!!!
こりゃあもう、逮捕案件ですわ(笑)

‥はい、それくらい、
肌こするって、やっちゃいけないことなんです。
で、普通に「こすっちゃいけない」って
意識するのもいいんですけど、
肌触る時に、
めちゃめちゃ壊れやすくて大事なものをイメージしたら、
もっとお肌を大事に出来るんじゃないかな、って
思いまして‥
私は、赤ちゃんのほっぺをイメージして
自分の肌を触ってます!!

赤ちゃんのほっぺって、
すべすべで柔らかくて、
でも、ちょっと強くつついたら壊れちゃいそうな感じで‥
そのイメージで私の肌を触るようにすれば、
絶対乱暴にこすったりしないな、って思って
赤ちゃんのほっぺをイメージすることにしてます。
結果的に、自分の肌を大事に出来れば、
何をイメージしてもらっても大丈夫です!!!
ふるふるしてて、ちょっとつついたら
あっという間に崩れてしまう豆腐でも。

ツヤツヤで、ちょっととがったもので触れたら
すぐ切れ目が走って壊れてしまうゆで卵でも、

もちもちで、柔らかくて
力を加えたらちぎれてしまうマシュマロでも。

で、顔洗うときだけじゃなくて、
お湯で洗い流す時も、
タオルで顔を拭くときも
お肌を大事にしてほしいなーって思います。
お湯の温度を下げる
洗顔するときにお湯の温度が高いと、
皮脂がたくさん洗い流されちゃって
肌がカサカサになります。
恥ずかしいことに私は正直、お湯の温度なんて
どうでもいいと思ってましたよ‥
冬は寒くて寒くて、
お風呂の中で「寒っ!!!‥ああ寒っ!!寒いっ!!!」
って言いながら体洗うような地域に住んでたから、
(冬は大雪でよく休校になるような地域です)
顔を洗うときのお湯の温度、
普通に42℃くらいになってましたし(笑)
だから冬、私の肌乾燥してたのかーー!!!
って、今ならめちゃくちゃ納得出来ます。
寒くても、顔洗うお湯だけは
熱くしちゃダメなんだな、って学びました。
じゃあ、どれくらいの温度がいいの??
って思って、肌についての本を読んでたら、
「34℃くらいがちょうどいいです!」
って書いてありました。
へえ、34℃‥。
でもさ、毎回毎回、顔洗うときにお湯の温度を
微調整するの、めんどくさ‥
って思ってもっといろんな本読んでみたら、
「ちょっとぬるいかな‥」
って思うくらいにするのが良いそうです。
別に、34℃っていう温度が大事なんじゃなくて、
皮脂が洗い流されすぎなければ
それでいいので!
そっか、顔洗う回数とか
肌への力の入れ具合だけじゃなくて、温度も大事なのかあ‥!
盲点でした。
気をつけます。
合成ポリマー入り化粧品をやめる
ここからはこの記事の最初に書いた、
プルプルのジェルみたいな化粧品のせいで
乾燥肌になってたなんて‥!?
っていうお話です。
私、これを勘違いしてたせいで
めちゃめちゃ悲しい思いしたんですよね‥
だから、あなたには同じような悲しい思いをして欲しくないので
私の失敗をお話していこうと思います。
で、まず「合成ポリマー」ってなんじゃ?って話ですけど、
ぷるぷるのジェルみたいな化粧品に、
よく入ってる成分です。
一回この記事の上の方にも載っけましたが、
もう一回、プルプルの化粧品の写真載せておきます。

初めて自分で買ったジェルは、
入れ物を揺らすと、ジェルが湖の水面みたいに
キラキラって輝いて。
これを塗ったら、私も同じように
キラキラ輝く肌になれるのかなって、
舞踏会に憧れるシンデレラみたいな顔で
ジェルを見ながらうっとりしてました。
でも、そんなことは無かった‥!
そう、ジェルは私を裏切ったんです‥
毎日毎日、お風呂上がりには
「ふんふふ〜ん♪」って鼻歌を軽く歌いながら
ジェルをたっぷり塗って、
キラキラ輝くたまご肌になれますように!!
って、健気にお願いまでしてました。
でも、いつまで経っても
キラキラ輝くたまご肌になんてなれなくて。
塗ってしばらくは、
ぷるぷるツヤツヤになったような気がするけど、
その後しばらくしたら、
むしろ、肌に粉吹いてるような‥??
え?なんで‥????
ずーーーっとそんな調子だったからある時、
「もしかして、塗っても効果ないのかな‥?
あんまり信じたくないけど、試しに塗るのやめてみるか‥」
って思って、思い切ってやめてみました。
そ・し・た・ら!!!!
なんと、肌のカサカサが治ってしまったではありませんか!!!
‥へ?このジェル、肌を綺麗にする効果が無いどころか
このジェルのせいで乾燥してただと!?!?!?
‥許さん!!!!!!!
死刑だっ!!!!←
騙されたみたいな気持ち‥
舞踏会に行こうとしたら、
ドレス引きちぎられてボロボロにされたみたいな気持ち‥
ああ悲しい‥悲しすぎるっ!!!
私、信じてたのに!!!
なんで裏切るの!?
衝撃の事実を知ってしまった私は、
しばらく立ち直れませんでした‥
まあ、見た目だけで勝手に期待して
よく考えもせずにジェルを買った
私も悪いんですけど‥
あなたには、同じ失敗をして欲しくないので、
ここからは、そんなけしからんプルプルジェルの
見分け方をレクチャーします。
ぱっと見た感じ優しそうでイケメンでも
実際性格悪い男性は
付き合ってみないとなかなか分かりませんが、
この裏切り者ジェルは、
ジェルの裏に書いてある成分表示を見れば
一発で見分けられるので、
ぜひぜひあなたには、成分を見て
けしからんジェルをノックアウトしてほしいです。
で、実際どんなものが入ってたら
裏切り者ジェルなのかっていうと、
成分表示に
〜コポリマー、〜ポリマー、ジメチコン、シメチコン、
〜クロスポリマー、カルボマー、ジメチコン〜
っていう感じで書いてあるものですね。
こういうものが入ってる化粧品は、
使わないようにしてください!
で、なんでこういうぷるぷるジェルのせいで
乾燥肌になってたのか、
ショックからなんとか立ち直った私は
調べてみることにしました。
で、調べてわかったことを簡単に説明すると‥
ぷるぷるジェルを肌に塗ると、
肌が合成ポリマーでフタされます。
そしたら、毛穴がふさがれて、
普通にしてたらちゃんと毛穴から出てくるはずの皮脂が
出てこれなくなっちゃうんですね。
そしたら肌は、
「じゃあ、もう皮脂出さなくていいのか」
って判断して、皮脂を出さなくなっちゃいます。
筋肉だって、使わないとすぐ落ちるし、
母乳も、赤ちゃんが飲まなくなったら
出なくなりますよね?
肌もそれと同じです。
それで、乾燥肌になっちゃうんですね。
そうか、私がぷるぷるジェルにうっとりしてる間に、
肌ではそんな恐ろしいことが起こっていたのか‥!!!!
実際、合成ポリマー入りの化粧品が
売られるようになってから、
乾燥肌の人がものすごい増えたんですって‥
私の他にも、あのぷるぷるジェルに
ひどい目に遭わされた人がたくさんいるのか‥!!!
そこまで考えた私は、
あることに思い至ります。
ん?でもさ、あのジェル塗ってしばらくの間は
肌ぷるぷるになってたよ?
あれはなんでだ?
そう、あのジェルも、
一瞬、ほんの一瞬だけは
私の願いを叶えてくれてたんです。
まあ、そのあとどん底に突き落とされましたけど‥
‥とにかく、気になる!!
そういうことで、もっと詳しく調べてみました。
そしたら、もっと恐ろしいことが判明!!
ぷるぷるジェルを塗ると、
合成ポリマーが皮膚のバリア機能
(外からウイルスが入ってこないようにしたり、
体の水分を外に逃さないようにしたりする働き)
を壊して、
そこから無理やり水分を浸透させて
皮膚をふっくらさせるんです。
そのおかげで、しばらくの間だけは、
肌がぷるぷるになってたらしい‥
なっ‥!?
ぷるぷるジェルのやつ、肌のバリア機能壊すとか
化粧品として恥ずかしくないのか!?←
バリア機能を壊すのが
どれだけの悪事なのかというと、
バリア機能が壊れると、
外からウイルスがどんどん入ってくるし、
肌の水分も逃げ放題になります‥
つまり、ボロボロ肌一直線です。
なので、ぷるぷるジェルの犯罪をまとめると、
・ほんのちょっとの間、「肌がぷるぷるになった!!」って
感じさせるために、肌の大事なガードマン、バリア機能を壊して
肌をボロボロにする
・毛穴をふさいで、皮脂を出にくくして、
乾燥肌をつくる
‥ああもうっ!!!
こんなけしからん奴に
「キラキラ輝くたまご肌になれますように!」
なんて健気にお願いした自分に腹が立つ!!!
‥って言ってても、
あのジェルを使ってた過去は変えられないので、
せめてあなたには、
こんなぷるぷるジェルのせいで
ひどい目に遭わないように
ぷるぷるジェルを見破ってほしいなと思います。
で、合成ポリマーについて勉強してたら、
「これはすぐにでもあなたに伝えなきゃダメだ!!」
「伝えないと、あなたの肌が知らないうちにボロボロになっちゃう‥!!」
ってことを見つけたので、これもお話します。
乾燥肌の方って
よく「無添加」とか「敏感肌用」の化粧品
使ってらっしゃると思うんですけど
実は‥そういう化粧品にも、
合成ポリマーってたくさん入ってるんですーーー!!!!
しかも、「無添加」とか「敏感肌用」
じゃない化粧品に使われてるやつより
もっと厄介なやつが。
‥は?肌をボロボロにしてカッサカサにして、
それでも死刑にしたいくらいなのに、
それ以上に厄介なのがいるってわけ!?
‥そう、「無添加」とか「敏感肌用」の化粧品には、
合成ポリマーの1つ、シリコン系ポリマーっていうのが
よく使われてます。
このシリコン系ポリマーこそ、最凶最悪のラスボス。
マリオでいうクッパです。

今まで愚痴ってきた合成ポリマーは
クリボー(マリオの中で一番弱い敵)
になってしまうくらい。

‥クッパの後にクリボー見たら、
なんか可愛い(笑)←
えっと、シリコン系ポリマーが
なんで最凶最悪なのかというと‥
合成ポリマーって、バリア機能を壊しちゃうから、
本当は肌に入ってきちゃダメなものなのに、
その一つ、シリコン系ポリマーは、
肌に優しい成分(ワセリンとか)に、
形がすごく似てるから
肌が「入ってきちゃダメなもの」ってなかなか気づかないんです。
「この成分、これ以上塗っちゃダメ!」
って肌が気づいたら、
かぶれたり、ヒリヒリ赤くなったりして
お知らせしてくれるんですけど、
(シリコン系じゃない、普通の合成ポリマーだったら
ちゃんとお知らせしてくれます)
シリコンポリマーだと、
肌からのお知らせがなかなか出なくて、
そういう症状が出にくいんです。
「へえ〜塗ってもかぶれないのか!ラッキー!!」
‥じゃないですよ!!!
危険な成分なのに、かぶれたり
ヒリヒリしたりしないってことは、
知らないうちにバリア機能が
壊れていっちゃうってことです。
そうなると、
肌が超敏感になって、
今まで使えてた化粧品が使えなくなっちゃいます。
自分の汗でかぶれちゃうくらい、
肌が弱くなってしまうんです。
なんと、大事な味方のことすら
「こいつは敵だ!!」
って思ってしまうなんて‥!!!
で、肌を騙せる
シリコン系ポリマーが入った
「無添加」「敏感肌用」の化粧品しか
使えなくなります。
そしたら、
本当は無添加、敏感肌用化粧品のせいで
肌が弱くなったのに、
「私、やっぱり敏感肌なんだー!!
だって、普通の化粧品使ったら肌荒れするのに、
無添加とか、敏感肌用の化粧品だったら大丈夫なんだもん。
じゃあこれからも、無添加、敏感肌用のやつ使おう!」
って、もっと無添加、敏感肌用化粧品に
頼るようになってしまいます。
味方のフリして相手のことをボロボロにして、
しかも、相手にとってのホントの味方を
敵だと思わせてしまう‥
もう、やってることが詐欺師と同じです。
「あなたの友達とか家族は、
あなたをひどい目に遭わせようとしてるんです。
こんなに頑張っているあなたを、傷つけようとしてるんです。
ひどいでしょう?」
「私なら、そんなことは絶対しません。
ずっと、あなたの味方ですから。
私を、信じてください。」
優しそうな笑顔でそう言って、相手の心を全部奪って、
その裏で相手の人生をめちゃくちゃに壊す。
当の本人は、
まさか自分の人生がめちゃくちゃにされてるなんて
夢にも思わないで、
どんどんどんどん、詐欺師のワナにハマっていく。
こうなったらもう、悪魔のスパイラルです。
麻薬みたいな感じで無添加、敏感肌用化粧品にハマって、
もがけばもがくほど、底無し沼にハマってく。

こうなったらもう、肌を元に戻すのは
めちゃめちゃ大変です。
こういう化粧品と縁を切るためには、
まず、無添加、敏感肌用化粧品を使わないようにして、
合成ポリマーが毛穴をふさいだせいで出なくなった皮脂が
ちゃんと出てくるまで辛抱強く待って、
肌の働きを元通りにしなきゃいけません。
でも、こういう化粧品をやめてすぐは、
肌がめちゃめちゃ弱くなってるから、
何か塗らないとカサカサで痛くて耐えられない。
でも、ここで無添加、敏感肌用化粧品以外のものを使うと
肌荒れしてしまう。
しかも、ここで頑張って耐えて、
ちゃんと皮脂が出てくるようになったとしても、
無添加、敏感肌用化粧品で散々傷ついた肌は、
なかなか元には戻らないから、
今度は自分の皮脂でかぶれてしまう。
‥もう、地獄みたいな苦しみを
耐えて耐えて耐えて。
そこまでしないと、底無し沼からは
抜けられないんです。
なんてことだ!!!
ひどい、ひどすぎる‥!!
そう、だから
「無添加化粧品とか敏感肌用化粧品なら使える」
っていうのは、
防腐剤とか香料が無添加だからじゃなくて、
肌のバリア機能が壊れて、
おかしくなってるからなんです。
私は、これ以上あなたの肌が
ボロボロになって欲しくないです。
地獄みたいな苦しみを、
あなたに味わって欲しくない。
だから、「敏感肌用」とか「無添加」の
化粧品を使ってたら、
すぐに使うのをやめてください!!
タンパク質を摂る
さっきの部分、ついつい熱弁しちゃいました(笑)
だって、それくらい大事なことなんですもん‥
だからどうか、覚えておいてほしいなって思います。
じゃあ次は、綺麗な肌を作るために一番大事な材料、
タンパク質のお話です!
タンパク質が組み合わさって肌ができてるから、
タンパク質が無かったら、肌はボロボロになっちゃいます。
一番大事な材料が無いわけですから。
オムライス作りたいのに玉子がないのと
同じ状況です。

玉子が無ければ、どれだけ頑張っても
ただのチキンライスにしかなりません。

こりゃあもう、
努力でなんとかなる部分じゃないんですよね‥
そう、材料が足りない状態じゃ、
どれだけ頑張っても限界があるんです。
肌も同じです。
タンパク質が足りないと、
どれだけ洗顔とかスキンケアを頑張っても
カサカサになってしまいます。
あるところに、
肌がすごくガサガサな人がいたんですよ。
洗顔とかスキンケアとかすごく気をつけてて頑張ってるのに、
顔には粉が吹いてて、
肌を触ると、砂を撫でてるみたいな感覚になるくらいでした。
「こんなに洗顔もスキンケアも気をつけてるのに、
なんで乾燥肌が治らないのー???」
「もうどうしたらいいのか分からんっ!!!!」
で、どんなもの食べてるのか見せてもらったところ、
ゆで卵とかチキンが
ちょびっと乗っただけのサラダとか、
ハムが1枚挟んであるだけの
ミックスサンドとか。

そう、タンパク質を
ほとんど摂ってなかったんです。
でもこの方は、
タンパク質が足りてないってことに
気づいていなくて、
「タンパク質が足りないですよ」
ってその人に伝えたら、
「え?タンパク質ならちゃんと摂ってますよ?」
という答えが返ってきました。
そっか、そもそもどれくらいタンパク質を摂ればいいのかを
知らない人が多いのか!!
って知ったお話でした。
というわけで、乾燥肌を治したい人のために、
どれくらいタンパク質を摂ればいいのか、
今からレクチャーしたいと思います!
どれくらい摂ればいいのかっていうと、
一回の食事で、手のひら一枚分くらいです。
お店によく売ってるサラダチキン(115g)だと
3分の2個くらいが良いですね。

切り身の鮭(120g)だと
3分の2よりちょっと少ないくらいが
ちょうどいいです。

玉子だと2個と半分なんですけど、
さすがにそんなにたくさん
玉子ばっかり食べられないと思うので、
(しかも玉子食べすぎると、ニキビできやすくなります。
飽和脂肪酸っていうものを摂りすぎて、
顔が脂っぽくなります‥)
玉子は一日1、2個にして、
他のものでもタンパク質摂るようにするといいです。
あと、植物性タンパク質(大豆とか)摂って
満足しちゃってる人も結構いまして、
さっきの乾燥肌の人も、
植物性タンパク質はまあまあ摂ってたんです。
納豆とか、豆腐とか。
でもですね、植物性って、動物性に比べると、
乾燥肌を食い止める力が弱いんですよ‥
断然、動物性タンパク質(肉とか魚とか玉子)
の方が、乾燥肌を食い止めてくれるんですよね。
植物性タンパク質にも、
ビタミンが入っててニキビ予防になるから、
摂るのはすごくいいことなんですけど、
乾燥肌治すのなら、
動物性タンパク質をしっかり摂ってほしいなって
思います。
で、これをTwitterのフォロワーさんに
アドバイスしたら、
「プロテインじゃダメですか?」
って聞かれたので、ここで答えておきます。
結論から言って、
プロテインでタンパク質摂るのもOKです。
タンパク質って結構たくさん
摂らなきゃいけないから、
食べ物だけじゃ摂れない!って時も
あると思うので。
でも実は、「プロテイン飲んでたら、
ニキビできやすくなった‥」
って人もいます!!
だから、プロテイン気になる時は
ちょっと少なめの量で
一回試してみるのがおすすめです。
それでニキビができなかったら
プロテインを続けていくのが
良いと思います。
で、もしニキビができたら
プロテインをやめて、
肉とか魚とか玉子から
タンパク質を摂るようにしてほしいです。
湿度を上げる
湿度が低いと、
肌の水分が飛んでいって
カサカサになります。
だから、湿度を上げればOKです!
湿度上げる方法って
色々あるんですけど、
おすすめは、大きめのタオルを濡らして
洗濯物干しに干すことです!
超簡単に湿度が上がるから
すごくおすすめです!!
保湿する
肌がガサガサで、もうどうしようもない!!
って時は、保湿してください。
ただ、外から何か塗って保湿するっていうのは、
あくまでも最終手段です。
やりすぎると、ニキビが治りにくくなるから
注意してください‥
肌って、いらなくなった古い皮膚が勝手にはがれ落ちて、
その代わりに新しい皮膚が
表面に出てくるようになってます。
ニキビも、その働きのおかげで
治るんですけど
化粧水とかクリームとかを塗ると、
古い皮膚が勝手にはがれにくくなります。
それで、ニキビができても
治りにくくなっちゃうんです。
そもそも肌って、わざわざ保湿しなくても
「乾燥しないようにする働き」っていうのが
ちゃんと備わってます。
汗と皮脂から、肌が乾燥しないようにする
天然のクリームを作ってくれるっていう働きがあるんです。
乾燥肌の時は、肌が弱ってて、
このクリームが上手く出てこなくなってるんですけど、
肌への刺激を減らすと
肌が回復するし、
そしたらこのクリームも
ちゃんと出てくるようになると思います。
だから、外から何か塗って保湿するのは、
乾燥肌を根本的に治すためじゃなくて
一時しのぎというか、
肌をかきむしって、肌をこれ以上傷つけないようにするための
応急処置だと考えておいてほしいです。
根本的に乾燥肌を治すには、
洗顔の仕方を変えたり、
合成ポリマー入りの化粧品を使わないようにしたり、
タンパク質をしっかり摂ったりするのがおすすめです!
で、話を戻して、
どうやって保湿すればいいのかって話ですけど、
ここで塗って欲しいのは
「セラミド」っていう成分が入った美容液です。
美容液を塗っても、
かゆくてかきむしりたいくらいカサカサだったら、
その上からワセリンorしっとり系のクリームを
薄く塗ってください。
まず、「セラミド」入りの
美容液についてなんだけど、
セラミドって、肌の水分を守る働きを
してくれるんです。
だから、肌に塗ると、
水分をたくさん蓄えてくれるようになって
肌が乾燥しにくくなります。
「あれ?保湿だったら化粧水塗って、
肌に水分補給しなきゃダメなんじゃないの?」
って思うかもしれないですけど、
肌が乾燥してる時は絶対、
化粧水とかで「水分」そのものを補給するんじゃなくて、
セラミドみたいな「水分を蓄える成分」を補給してほしいです!
そもそも、肌が乾燥してるのって、
水分そのものが足りないからじゃなくて、
水分を蓄える力が足りないからなんですよね。
肌って、鉢植えの花みたいな感じで、
土とか根っこの状態(水分を蓄える力)が良くないと、
一生懸命、水とか栄養(化粧水とかの水分)をあげても
花は枯れちゃう(乾燥肌になっちゃう)んです。
だから、水分をいっぱいあげれば良いんじゃなくて、
水分を蓄える力を上げることが大事なんです。
で、セラミドって、
水分を蓄える力がものすごく強くて、
セラミドが蓄えた水分って、
湿度が0%になっても蒸発しないんです!!
こんなに肌の水分を守ってくれる成分って
他に無いってくらい、セラミドってすごい成分です。
だから、セラミド入りのものをおすすめします!
それと、なんでセラミドを化粧水からじゃなくて
美容液から取り入れて欲しいのかっていうと、
セラミド入りの化粧水って、
セラミドがあんまり入ってないんですよね‥
美容液の方が、断然たくさん入ってます。
しかも化粧水って、ほぼ水だから
塗ったら絶対に蒸発するんですけど、
肌って、一回塗った水が蒸発すると、
もともとあった水分まで飛んでいっちゃって
塗る前よりカサカサになるんです。
水に濡れた紙が乾いたら、ゴワゴワになりますよね?
肌もあんな感じになります‥
だから化粧水は、
肌が乾燥してる時は塗って欲しくないです。
そういうわけで、美容液を
おすすめします。
じゃあ、どんな美容液を選んだらいいのかって話ですけど、
セラミドっていくつか種類があって、
そのうちセラミド1、セラミド2、セラミド3が
水分を蓄える力が強くておすすめです!
だから、このどれかが入ってるものを
選べばOKです。
で、注意してほしいことがあって、
「セラミド〇〇」の〇〇の部分に、
数字じゃなくて記号が入ってるものもあるんですけど、
これはニセモノのセラミドです!
セラミドって値段が高いから、
それに似せて安く作ったものもあるです。
これを塗っても、セラミドほど
水分を蓄えてくれなくて
乾燥肌も良くならないです。
だから、選ばないようにしてください!
あと、成分としてちゃんと
セラミド1、2、3が入ってても、
値段が安いものって、入ってる量が
すごく少ないこともあります。
だから、だいたい
3000円以上のものから選んだら、
良い美容液が見つかると思います!
で、ワセリンとかしっとり系クリームのことなんですけど、
これは、皮膚をコーティングして、
肌から水分が飛んでいかないように
してくれます!
とにかく乾燥がひどくて、
セラミドだけじゃ足りない!
って時は塗ってください。
それで、塗るときに気をつけてほしいことがあって、
うすーく伸ばして塗ってほしいんです。
ベタベタに塗りすぎると、
そのせいでニキビができちゃう時って
結構あるので‥
だいたい、マッチ棒の先の赤い部分と同じくらいの量を
顔の半分くらいに塗るとちょうど良くなります。

結構少ないですよね?
でも、これくらいがちょうどいいです。
Twitterのフォロワーさんにも、
乾燥肌でワセリン塗ったら、
塗りすぎてしまってニキビできてた方が
いたんですけど、
「マッチの先の赤い部分くらいの量を
薄く伸ばして塗ると良いですよ!」
ってアドバイスしたら、
「ワセリンを塗っても
ニキビができなくなりました!
ありがとうございます!」
ってメッセージいただきました!
肌が乾燥してどうしようもない時は
ぜひやってみてくださいね。
乾燥肌もニキビも治せるチャンス
乾燥肌だったらニキビできない、
って思ってる人は結構多いんですけど、
むしろ乾燥肌だと
すごくニキビできやすいです!
でも、
「肌はカサカサだし、ニキビできるし、
もう無理‥。死にたい‥」
って思わないで欲しいです!
だって逆に言えば、乾燥肌治したら
ニキビが一気にできにくくなるってことなので、
「肌すごい乾燥するし、ニキビもできるし最悪‥」
って人は、むしろラッキーなんです。
ここに書いたことをやったら、
どっちも治せるチャンスです!
簡単に出来ることばっかりだから、
ぜひやって、ニキビできにくい肌になってくださいね。
コメントを残す